Orion Arm イメージ画像

更新情報

近所の 桜 はピークを過ぎ、急速に散っています昨夜の ゲリラ雷雨が 季節の移り変わりを 加速したのを 感じさせますさて、穏やかに晴れた 週末の朝は 用事が無ければ 太陽観望です濃いめのダークフィラメント二本と西端の 4055黒点群が フレアを連発して 白く輝いているのが
『4/12 の 太陽面』の画像

近所の 桜 を EOS R7 で 動画撮影してみたうぐいす の 鳴き声が アクセントです今年の 桜は咲き始めが 遅めだったが3部咲きくらいになってから 気温低下 したため 4/8 になってようやく満開にしかし、3部咲きの頃に咲いていた花は満開と同時に 桜吹雪 として散り始め来
『2025年  横浜 の 桜』の画像

春分の日 を過ぎ、もう冬は終了です暖かくなってきたので 久しぶりに 太陽を撮ってみました東端の フィラメント状 になった プロミネンス が消えていくようすが興味深かったですが電柱 や 電線 に次々に引っかかるため、連続撮影はあきらめました全体に 小ぶり の黒点と小さ
『3/22 の 太陽面』の画像

家からのんびり行っても1時間もかからない パシフィコ横浜 で毎年開催されているCP+、2025 になって、ようやく 初めて 行ってみましたいまさらな報告ですが、とりあえずアップしてみます画像はクリックで拡大表示されます天文機材の注目、ビクセンハーモニックドライ
『CP+ 2025 行ってきた』の画像

2025年、 元旦の太陽年が明けたからといって、急に変化するわけもなくちょっとプロミネンスが沸き立っているかな? ていどで最盛期 としては 平凡 な 太陽面 で 年明け です1/1の 太陽面   画像クリックで拡大快晴の元旦昨日アップした、大晦日の夕暮れに浮かぶ富士
『1/1 の 太陽面 、横浜からの富士山』の画像

2024年 さいご の 残照 を近所の丘の上から撮りました10月に 紫金山・ATLAS彗星を 撮影した場所ですが当時は 富士山に雲がかかり、彗星と富士山の コラボにはなりませんでした冬型の 南関東では ヌケよく 富士山が 裾野まで見えキレイな 夕焼けに 富士山が映えます画像
『2024年 大晦日 の 夕暮れ』の画像

活発だった 2024年の 太陽も そろそろ 見納め ですしばらく太陽画像をアップしていませんでしたが撮影はしていて、節目節目、大規模現象はアップしようと思っていますで、今年の中では、何もないレベルだった クリスマス12/25の太陽です晴れ続きのわりに雲が沸き、
『12/25 の 太陽面』の画像

いよいよ 一般の ニュース番組 でも 騒がれ はじめ天文趣味のない方々も 彗星見物に出てくるようになりましたしかし、本日10/15は薄雲がかかり、条件悪化のため昨日の 撮影分を 画像処理していました昨日の 空の条件は  10/13よりヌケが低下しているものの彗星自
『10/14 の 紫金山・ATLAS彗星 アンチテイル』の画像

見やすくなる と予報されていた10/13の 紫金山・ATLAS彗星遠征 候補地は近所の丘の上、足柄峠、うみほたるPA の3ヶ所です足柄峠は標高を稼げ、ヌケ期待するも 山に まとわりつく 雲が不安うみほたるPAは 三連休の 激烈渋滞 でとても 入れそうにないとの予想から、お手
『10/13 の 紫金山・ATLAS彗星 肉眼彗星 !!』の画像

紫金山・ATLAS彗星 が夕空に回ってきました移動性高気圧 が張り出す 3連休 とあって期待してますとはいえ、低空のため雲やカスミの影響はさけられませんけして ヌケ のよい空とは言えない 横浜 でしたがなんとか双眼鏡で確認し、撮影もできました彗星の真下には 富士山 があ
『夕空に回ってきた 紫金山・ATLAS彗星 10/12』の画像

↑このページのトップヘ